雑感。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LAU THE BURRIAN
最近北欧音楽などを聴いている。
きっかけは2008年の京都音楽博覧会に参加していた、ザ・リアル・グループという、スウェーデンのアカペラグループを聴き始めたこと。
音博の公演が涙が出るほどすばらしかったので、ジュウジヤ(CDショップ)でCDを購入。
その北欧音楽コーナーでちょこちょこ視聴してするようになり、何枚かCD買いはじめた。
・LAU
・ドレクスキップなど・・。(おいおい記事に書いていくつもりです)
LAUというアーティストを聴きながら、いしいしんじの「ポーの話」を読んでいたのですが、物語の世界観と音楽の雰囲気とがしっくりと合わさって心に迫る。特にアルバム「Arc light」の一曲目のこの曲が私の中でイメージぴったりすぎる。
大きな泥の川が流れる街。川に太古より住み着くうなぎ女たちのもとに生まれた男の子ポーの話。
いしいしんじという人は、善人も悪人も、貴族も犯罪人も、人間も野生動物も、理性も野蛮さも、そんな境目をかるがると飛び越えて、まるで神様の視点のようなところから、この世のありさまを描こうとしているような気がしてならない。
この世の普遍的な判断基準を取り去って、きれいなものも汚いものも同じ画面に描き込もうとする文章を書く人だと常々感じる。
登場人物も、一概に悪人、善人とはっきりと判断できない。身体障害者や詐欺師、盗み、殺し、とにかくそれぞての抱えているもの、やってることがとんでもなく悲惨でひどいことだったりするのに、決して批判的にも同情的にもならず、淡々と生き様を貫き通して死んでいくのを淡々と描写しているかんじ。
読むと、世界はこんなにも悲惨だけれどそれと同じくらいきれいなものも希望もあるよね、という前向きな気持ちになれるかもしれません。
最近北欧音楽などを聴いている。
きっかけは2008年の京都音楽博覧会に参加していた、ザ・リアル・グループという、スウェーデンのアカペラグループを聴き始めたこと。
音博の公演が涙が出るほどすばらしかったので、ジュウジヤ(CDショップ)でCDを購入。
その北欧音楽コーナーでちょこちょこ視聴してするようになり、何枚かCD買いはじめた。
・LAU
・ドレクスキップなど・・。(おいおい記事に書いていくつもりです)
LAUというアーティストを聴きながら、いしいしんじの「ポーの話」を読んでいたのですが、物語の世界観と音楽の雰囲気とがしっくりと合わさって心に迫る。特にアルバム「Arc light」の一曲目のこの曲が私の中でイメージぴったりすぎる。
大きな泥の川が流れる街。川に太古より住み着くうなぎ女たちのもとに生まれた男の子ポーの話。
いしいしんじという人は、善人も悪人も、貴族も犯罪人も、人間も野生動物も、理性も野蛮さも、そんな境目をかるがると飛び越えて、まるで神様の視点のようなところから、この世のありさまを描こうとしているような気がしてならない。
この世の普遍的な判断基準を取り去って、きれいなものも汚いものも同じ画面に描き込もうとする文章を書く人だと常々感じる。
登場人物も、一概に悪人、善人とはっきりと判断できない。身体障害者や詐欺師、盗み、殺し、とにかくそれぞての抱えているもの、やってることがとんでもなく悲惨でひどいことだったりするのに、決して批判的にも同情的にもならず、淡々と生き様を貫き通して死んでいくのを淡々と描写しているかんじ。
読むと、世界はこんなにも悲惨だけれどそれと同じくらいきれいなものも希望もあるよね、という前向きな気持ちになれるかもしれません。
PR
箇条書きで少しずついきます。浅く短く。
平成22年となりました。
こちらのブログを見に来られたみなさま、あけましておめでとうございます。
ブログの書き方を忘れるほど久しぶりの書き込みであります。
ご無沙汰してすみません。
相変わらず、京都で働いております。
久しぶりすぎてパスワードとか忘れてた。しどろもどろログイン。
えーとやわらかい文章ってどう書くんだっけ・・あぶあぶ。
すこしずつ短文からはじめよう。箇条書きですこしずつはじめよう。
今年の目標は、心と体の健康です。
それとブログをもっとちゃんと書くことです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こちらのブログを見に来られたみなさま、あけましておめでとうございます。
ブログの書き方を忘れるほど久しぶりの書き込みであります。
ご無沙汰してすみません。
相変わらず、京都で働いております。
久しぶりすぎてパスワードとか忘れてた。しどろもどろログイン。
えーとやわらかい文章ってどう書くんだっけ・・あぶあぶ。
すこしずつ短文からはじめよう。箇条書きですこしずつはじめよう。
今年の目標は、心と体の健康です。
それとブログをもっとちゃんと書くことです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
らしい。
まじかー!
というわけで、ただいま久々に捨てブームが到来中。
ブックオフの無料出張買い取りを初めて利用した。
本とCDを処分しようと心を鬼にしたら段ボール箱が5箱できた。大学からずっと持ち続けてた本たち、さらばよ。値が付いたのが170点くらいで、9,700円くらいになるらしい。思ったより多かった。ていうか、この部屋にそんなに本が入ってたのか。
なんでこんなに本をためこんでしまうんだろうと考えた。言い訳になってしまうけど、自分が読んだ後、自分一人しか読んでないというのがもったいない、ってどこかで思っていたのだ。
(実家なら家族と共用できるけど、一人暮らしだし・・。)
いつか自分の子供が大きくなったら読ませたい、そのくらいの長期間スパンで考えてる自分がいてですね。
そんないつになるかわからない先のことを考えてもしゃあないし、別に親が強要して読ませなくても、大きくなったら自分で稼いで本買えばいいのだし。そんなことよりとりあえず今は自分の住居スペース優先だろう!!と思って。ようやく思って。
捨てる癖をつけていかないと、だめですね。ブームとかいってる場合じゃない。年齢的にもな。これからは癖でいこう。
まじかー!
というわけで、ただいま久々に捨てブームが到来中。
ブックオフの無料出張買い取りを初めて利用した。
本とCDを処分しようと心を鬼にしたら段ボール箱が5箱できた。大学からずっと持ち続けてた本たち、さらばよ。値が付いたのが170点くらいで、9,700円くらいになるらしい。思ったより多かった。ていうか、この部屋にそんなに本が入ってたのか。
なんでこんなに本をためこんでしまうんだろうと考えた。言い訳になってしまうけど、自分が読んだ後、自分一人しか読んでないというのがもったいない、ってどこかで思っていたのだ。
(実家なら家族と共用できるけど、一人暮らしだし・・。)
いつか自分の子供が大きくなったら読ませたい、そのくらいの長期間スパンで考えてる自分がいてですね。
そんないつになるかわからない先のことを考えてもしゃあないし、別に親が強要して読ませなくても、大きくなったら自分で稼いで本買えばいいのだし。そんなことよりとりあえず今は自分の住居スペース優先だろう!!と思って。ようやく思って。
捨てる癖をつけていかないと、だめですね。ブームとかいってる場合じゃない。年齢的にもな。これからは癖でいこう。
だいぶ書き込みに間が開いてしまいました。広告が表示されててびっくりしました。
ブログというものを始める前は無料掲示板を利用していましたから、あれは2ヶ月無更新だと掲示板自体が勝手に消えてしまうので、もっとびっくりしましたねえ。
なにを書こう・・。最近見ている心の慰めと安らぎの映像でも書き留めておこうか。
*
■capcule グライダー リミックスバージョン
ブログというものを始める前は無料掲示板を利用していましたから、あれは2ヶ月無更新だと掲示板自体が勝手に消えてしまうので、もっとびっくりしましたねえ。
なにを書こう・・。最近見ている心の慰めと安らぎの映像でも書き留めておこうか。
*
■capcule グライダー リミックスバージョン
プロフィール
HN:mippolo 京都在住。日光市出身。
趣味:美術鑑賞・合気道など
雑感を書き留めています。
最新トラックバック
ブログ内検索