雑感。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、帰宅中に携帯電話を開こうとしたその瞬間、違和感が。
重い・・?
機能的には特に異常はなく、開くときの手応えだけが、妙に、重い。
とくに激しい衝撃を与えた覚えもない。おそらく故障ではない。
なんだろう・・。
日常に潜む、瞬間的な違和感。
わたしが小説家だったなら、こういうことに着想を得て短編ホラーを書くのになあ
**

・大きいものがこわい
・廃墟がこわい
自覚していなかった。自分の中にこういう性癖があったとは。
こわい、でも惹かれる。
重い・・?
機能的には特に異常はなく、開くときの手応えだけが、妙に、重い。
とくに激しい衝撃を与えた覚えもない。おそらく故障ではない。
なんだろう・・。
日常に潜む、瞬間的な違和感。
わたしが小説家だったなら、こういうことに着想を得て短編ホラーを書くのになあ
**
・大きいものがこわい
・廃墟がこわい
自覚していなかった。自分の中にこういう性癖があったとは。
こわい、でも惹かれる。
たとえば、神社仏閣が好きだとか、恐竜が好きだとか、手芸が好きだとか、単にそういう性癖のひとつなのだと思うのだけど。
最近、ネットであちこち見るようになって、世間にはいろいろな分野の性癖(フェチ?)が確立していることを知り、あらためて自分のツボを認識したのだった。
参考サイト
■大きいものがこわい
・巨大なものがこわいという(日刊スレッドガイド)http://guideline.livedoor.biz/archives/50942410.html
・巨大なものがこわいという まとめサイト
http://www.geocities.jp/kyodainamono/
■廃墟がこわい
・ダムに沈む町の今(夕張市の、ダムに沈む前の町の様子をレポート。デイリーポータルZ)
http://www.geocities.jp/kyodainamono/
・衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる(15年前に閉鎖された、明治時代の刑務所一般公開をレポート。デイリーポータルZ)
http://portal.nifty.com/2007/06/01/a/
たまらないこの感じ。のどから胸にかけて空洞になる感じ。
時間的にも空間的にも、一人の人間の認識能力を超えているというところに畏怖を覚えずにいられない。好きだ。
最近、ネットであちこち見るようになって、世間にはいろいろな分野の性癖(フェチ?)が確立していることを知り、あらためて自分のツボを認識したのだった。
参考サイト
■大きいものがこわい
・巨大なものがこわいという(日刊スレッドガイド)http://guideline.livedoor.biz/archives/50942410.html
・巨大なものがこわいという まとめサイト
http://www.geocities.jp/kyodainamono/
■廃墟がこわい
・ダムに沈む町の今(夕張市の、ダムに沈む前の町の様子をレポート。デイリーポータルZ)
http://www.geocities.jp/kyodainamono/
・衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる(15年前に閉鎖された、明治時代の刑務所一般公開をレポート。デイリーポータルZ)
http://portal.nifty.com/2007/06/01/a/
たまらないこの感じ。のどから胸にかけて空洞になる感じ。
時間的にも空間的にも、一人の人間の認識能力を超えているというところに畏怖を覚えずにいられない。好きだ。
PR
この記事にコメントする
フェチ…
色々とツッコミどころがある話題だなぁ(笑)
先日はどうもありがちょーう!
どうも話し足りない(あれだけマシンガンしたのに!?)感じで、もっと時間があればいいのに!と思った。
いつもつき合わせてごめん…
日常の違和感って、たまーにあるよね。あれ、何がおかしいかわからないけど、何となくおかしい…みたいな。
そしてそこから着想を得てとか、すごくわかる。
きっと小説家って、そういう些細なことを普通の人より大事に生きてるんだろうなぁ。私は文章にしてまとめるの苦手だからイカンのだけど。
ちゅーか、みっぽろ小説書いてみたらいいのに!
趣味とかでも、きっと自分の世界が広がる行為だと思います。小説書くって。自分の感情や頭の風景を文章にする作業はひとつの昇華だ。
大きいものがこわい。
あ~あ~
あるね~
フェチ。
フェチっていうか、魅入られるっていうか。厭いたいけど不思議と引寄せられるっていうか。
私は、自然全般に対してそれを感じるなぁ。
例えば空を見上げたり、ほんの小さな木の葉を見たり、それだけで途方に暮れたような気分になります。
置いていかれたような心地がする。
だからとても怖いと思う。でも好き。
不思議。
でも私のこれはきっと、回帰願望に近いものがあると思うので、今回の主旨とちょっと違うのかも。
海を見ると泣きたくなるとかそういうベクトルの話に近いのか。
先日はどうもありがちょーう!
どうも話し足りない(あれだけマシンガンしたのに!?)感じで、もっと時間があればいいのに!と思った。
いつもつき合わせてごめん…
日常の違和感って、たまーにあるよね。あれ、何がおかしいかわからないけど、何となくおかしい…みたいな。
そしてそこから着想を得てとか、すごくわかる。
きっと小説家って、そういう些細なことを普通の人より大事に生きてるんだろうなぁ。私は文章にしてまとめるの苦手だからイカンのだけど。
ちゅーか、みっぽろ小説書いてみたらいいのに!
趣味とかでも、きっと自分の世界が広がる行為だと思います。小説書くって。自分の感情や頭の風景を文章にする作業はひとつの昇華だ。
大きいものがこわい。
あ~あ~
あるね~
フェチ。
フェチっていうか、魅入られるっていうか。厭いたいけど不思議と引寄せられるっていうか。
私は、自然全般に対してそれを感じるなぁ。
例えば空を見上げたり、ほんの小さな木の葉を見たり、それだけで途方に暮れたような気分になります。
置いていかれたような心地がする。
だからとても怖いと思う。でも好き。
不思議。
でも私のこれはきっと、回帰願望に近いものがあると思うので、今回の主旨とちょっと違うのかも。
海を見ると泣きたくなるとかそういうベクトルの話に近いのか。
沖縄の太陽がまぶしい
ごめんなさい、レスつけるのいつも遅くて…。
合気道の夏合宿と社員旅行が続きましてなかなか書き込めず。
(携帯で書いてたコメントを取り急ぎ送信します。詳しくはまたゆっくりレス書くね~)
ゆうさん
こないだはどうもありがとう。こちらこそいつも運転してもらってすまんです。また相手してね!
ツッコミ…やーもうどんどんつっこんでくれちゃってよー。むしろツッコミされることで記事が補完される、みたいなとこあるからね。わたしの文章。
日常に潜む違和感。例えば個人的に川上弘美の短編なんかすごく肌に合うのよねえ…。原田宗典のホラー短編も読んだんだけども、これも日常にひそむ違和感が積み重なっていく感じがすごくよかった。
自分で小説書けたらいいね~
まず、読まないとね;
そいや梨木果歩の家守きたん(変換出てこず…)読んだよ。よかった。
これ漫画だったら誰の絵がいいかなーと想像しながら読んだよ。はじめ脳内で高野文子の絵に変換して、しっくりくるなあと思って読んでた。
でも途中水木しげるでもイケるんじゃないか、とふと思った。ためしに脳内で水木しげる絵にしてみたらかなりハマった。
こやま
文字数たりん。またレスつけるわ
合気道の夏合宿と社員旅行が続きましてなかなか書き込めず。
(携帯で書いてたコメントを取り急ぎ送信します。詳しくはまたゆっくりレス書くね~)
ゆうさん
こないだはどうもありがとう。こちらこそいつも運転してもらってすまんです。また相手してね!
ツッコミ…やーもうどんどんつっこんでくれちゃってよー。むしろツッコミされることで記事が補完される、みたいなとこあるからね。わたしの文章。
日常に潜む違和感。例えば個人的に川上弘美の短編なんかすごく肌に合うのよねえ…。原田宗典のホラー短編も読んだんだけども、これも日常にひそむ違和感が積み重なっていく感じがすごくよかった。
自分で小説書けたらいいね~
まず、読まないとね;
そいや梨木果歩の家守きたん(変換出てこず…)読んだよ。よかった。
これ漫画だったら誰の絵がいいかなーと想像しながら読んだよ。はじめ脳内で高野文子の絵に変換して、しっくりくるなあと思って読んでた。
でも途中水木しげるでもイケるんじゃないか、とふと思った。ためしに脳内で水木しげる絵にしてみたらかなりハマった。
こやま
文字数たりん。またレスつけるわ
プロフィール
HN:mippolo 京都在住。日光市出身。
趣味:美術鑑賞・合気道など
雑感を書き留めています。
最新トラックバック
ブログ内検索