雑感。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミクシイって便利だなあ。
ログインすると、好きな作家とかアーティストの情報が早速アップされている。
基本的にものぐさな私はかなり助かっている。
あ、この雑誌でこれ連載してるんだとかの情報が、自動的に。
便利。
いや、さっき見たらキリンジコミュで、DVDの話題が更新されていて、購買欲が促進され。
んああ、キリンジのDVDほしい・・。
いや、前から出てるのは知っていたんですがね。
結局、兄のも弟のも、アルバム買ってしまいましたし。
でも、兄の歌っている姿・・・見たい・・メスとコスメも歌ってるなんて・・。ああ・・。
一昨年ライブ行った時、弟泰之さんがめっちゃやせてて、あか抜けてるのを見てびっくりしたなあ。。
なにがあったんだ?!と。
krinji3のジャケットのイメージが印象強かったので、「馬の骨」でかっこよくなっていてどぎまぎしてしまった。
でも、高樹さん(兄)はメガネだし、個人的に好みです。
どっちの楽曲も大好きなのですが。
兄の方の曲では、ゆがんだ恋愛観、価値観が歌詞に反映されていて、ぐっとくる。
自分で稼いだお金で、好きなものを買える生活がしたい。。
大人買いというやつをしてみたい・・・CDを5枚買いとか・・。
あー。
ログインすると、好きな作家とかアーティストの情報が早速アップされている。
基本的にものぐさな私はかなり助かっている。
あ、この雑誌でこれ連載してるんだとかの情報が、自動的に。
便利。
いや、さっき見たらキリンジコミュで、DVDの話題が更新されていて、購買欲が促進され。
んああ、キリンジのDVDほしい・・。
いや、前から出てるのは知っていたんですがね。
結局、兄のも弟のも、アルバム買ってしまいましたし。
でも、兄の歌っている姿・・・見たい・・メスとコスメも歌ってるなんて・・。ああ・・。
一昨年ライブ行った時、弟泰之さんがめっちゃやせてて、あか抜けてるのを見てびっくりしたなあ。。
なにがあったんだ?!と。
krinji3のジャケットのイメージが印象強かったので、「馬の骨」でかっこよくなっていてどぎまぎしてしまった。
でも、高樹さん(兄)はメガネだし、個人的に好みです。
どっちの楽曲も大好きなのですが。
兄の方の曲では、ゆがんだ恋愛観、価値観が歌詞に反映されていて、ぐっとくる。
自分で稼いだお金で、好きなものを買える生活がしたい。。
大人買いというやつをしてみたい・・・CDを5枚買いとか・・。
あー。
PR
先日なむさんにいただいた、
「富山発 タージマハールオリジナルカレーソース、ブラックカシミールカリー(極辛口)」。
以前インドカレー話をしていて、地元(北陸)のほうにめっちゃ辛いカレーがあり、じゃあ一パックあげるから食べてみて、という話をしていたのです。
・ものっすごい辛いから、心して食べるように
・ごはんの上にパックから直接は絶対かけてはならない。食べる時にすこしずつかけるように。
という忠告と共に、一パックもらいました。
今日は久々にうちでゆっくりごはんの日。
この富山カレーに挑戦です。
具は、無し。スープ状で、たまねぎやにんじん?か、判別できないくらいのみじん切りのたまねぎが、わずかに沈んでいる。
ごはんにオムレツを載せて(自分なりの辛さ対策)、いただきます。
これは・・からい。
スパイスの香りがつぷつぷと立っている。
なんというか、スパイスが湯気の中でぱちぱち言ってる感じ。
辛くて、でも醤油のような塩気があって、たまねぎの甘味があっておいしい!!
でもすんごく辛い!ちょっとまって!ごはんつぎ足し。トマトジュース!おかわり!
(このときトマトジュース飲んでいた)
食べながら、台所とテーブルを行ったり来たり。
食べ始めてから、胃腸が「これは緊急事態」と判断したらしく、活発に動き始めるのが分かった。
なんかいまでも、お腹がこぽこぽ言ってる。
富山にはこんなに本格的なカレーがあるのか・・。
なむさん、貴重なものをありがとうございます。
インドカレーやっぱりおいしいなー。インド行きたいなあ。また。
「富山発 タージマハールオリジナルカレーソース、ブラックカシミールカリー(極辛口)」。
以前インドカレー話をしていて、地元(北陸)のほうにめっちゃ辛いカレーがあり、じゃあ一パックあげるから食べてみて、という話をしていたのです。
・ものっすごい辛いから、心して食べるように
・ごはんの上にパックから直接は絶対かけてはならない。食べる時にすこしずつかけるように。
という忠告と共に、一パックもらいました。
今日は久々にうちでゆっくりごはんの日。
この富山カレーに挑戦です。
具は、無し。スープ状で、たまねぎやにんじん?か、判別できないくらいのみじん切りのたまねぎが、わずかに沈んでいる。
ごはんにオムレツを載せて(自分なりの辛さ対策)、いただきます。
これは・・からい。
スパイスの香りがつぷつぷと立っている。
なんというか、スパイスが湯気の中でぱちぱち言ってる感じ。
辛くて、でも醤油のような塩気があって、たまねぎの甘味があっておいしい!!
でもすんごく辛い!ちょっとまって!ごはんつぎ足し。トマトジュース!おかわり!
(このときトマトジュース飲んでいた)
食べながら、台所とテーブルを行ったり来たり。
食べ始めてから、胃腸が「これは緊急事態」と判断したらしく、活発に動き始めるのが分かった。
なんかいまでも、お腹がこぽこぽ言ってる。
富山にはこんなに本格的なカレーがあるのか・・。
なむさん、貴重なものをありがとうございます。
インドカレーやっぱりおいしいなー。インド行きたいなあ。また。
いま、カカオ90%のチョコとか流行ってますよね。
先日、72%を食べて、なかなか好みの味だったので、99%買ってみました。
苦い!
そうそう。私が食べたかったチョコはこれなのよ!
カカオの香りがきちんとしてて、おいしかったです。
小さい頃から、カカオ本来の苦さという風味をずっと味わってみたかったのです。
もともと、チョコレートって高級品で、身分の高い人が薬としてすりつぶして煎じて飲んでいたという話を小さい頃耳にしていたんでしょう。
チョコって本来は苦いのか。カカオ本来の味を味わってみたいなーと幼心に思っていました。
それから、この本の影響もあるでしょう。
「チョコレート工場の秘密」。
小さい頃、大好きで何回も繰り返し読んでいたロアルド=ダールの本なのですが(去年映画化されましたね!)、チャーリーがチョコを味わう所なんか、それはもう読んでいてよだれが出てくるような描かれかたなのだ。これを読みながら、おやつを食べた気になってました。
この中に、ウンパルンパ族というカカオ豆をものすごく珍重する種族が出てきます。
彼らが大好きなのはカカオ豆。
普段は毛虫をすりつぶしたものを常食としていて、年に3つか4つ、カカオが手に入ると大喜びするってくらい、カカオ豆を金のように崇めるので、チョコレート工場長のワンカ氏が一族まとめてスカウトするというエピソードが出てくるんです。
それ読んでて、「毛虫すりつぶしたものくらい、チョコも苦みのあるものなのか」とこれまた、なんとなく幼心に刻まれ。
というわけで、わたしはカカオ100%の味をあれこれ想像して、ずっと興味しんしんで生きてきたわけです。
たまに、カカオ100%のココアの粉も、そのまま舐めてみたりする。
ココアは、苦くて、香り高くて、ノスタルジックな味なんです。
私にとっては!
ココア話。
大阪心斎橋に、ココアの専門店があるのです。『赤い鳥』っていう。
ここでは、ココアをブラックで作ってもらえるのです!(砂糖抜き)
苦いココアに甘いホイップクリームが溶けて、とろとろにおいしい。
唐辛子、とか、かぼちゃ、とか、珍しい味のココアもあるよ。ブランデー入りのものとか。
アメリカンカントリー風のインテリアで、かわいらしいお店です。
あ、ちなみにこのお店「ウンパルンパ」っていうココアがメニューにあります。。
おすすめ!!!
先日、72%を食べて、なかなか好みの味だったので、99%買ってみました。
苦い!
そうそう。私が食べたかったチョコはこれなのよ!
カカオの香りがきちんとしてて、おいしかったです。
小さい頃から、カカオ本来の苦さという風味をずっと味わってみたかったのです。
もともと、チョコレートって高級品で、身分の高い人が薬としてすりつぶして煎じて飲んでいたという話を小さい頃耳にしていたんでしょう。
チョコって本来は苦いのか。カカオ本来の味を味わってみたいなーと幼心に思っていました。
それから、この本の影響もあるでしょう。
「チョコレート工場の秘密」。
小さい頃、大好きで何回も繰り返し読んでいたロアルド=ダールの本なのですが(去年映画化されましたね!)、チャーリーがチョコを味わう所なんか、それはもう読んでいてよだれが出てくるような描かれかたなのだ。これを読みながら、おやつを食べた気になってました。
この中に、ウンパルンパ族というカカオ豆をものすごく珍重する種族が出てきます。
彼らが大好きなのはカカオ豆。
普段は毛虫をすりつぶしたものを常食としていて、年に3つか4つ、カカオが手に入ると大喜びするってくらい、カカオ豆を金のように崇めるので、チョコレート工場長のワンカ氏が一族まとめてスカウトするというエピソードが出てくるんです。
それ読んでて、「毛虫すりつぶしたものくらい、チョコも苦みのあるものなのか」とこれまた、なんとなく幼心に刻まれ。
というわけで、わたしはカカオ100%の味をあれこれ想像して、ずっと興味しんしんで生きてきたわけです。
たまに、カカオ100%のココアの粉も、そのまま舐めてみたりする。
ココアは、苦くて、香り高くて、ノスタルジックな味なんです。
私にとっては!
ココア話。
大阪心斎橋に、ココアの専門店があるのです。『赤い鳥』っていう。
ここでは、ココアをブラックで作ってもらえるのです!(砂糖抜き)
苦いココアに甘いホイップクリームが溶けて、とろとろにおいしい。
唐辛子、とか、かぼちゃ、とか、珍しい味のココアもあるよ。ブランデー入りのものとか。
アメリカンカントリー風のインテリアで、かわいらしいお店です。
あ、ちなみにこのお店「ウンパルンパ」っていうココアがメニューにあります。。
おすすめ!!!
砂ずりって、おいしいですよね。安いし、最近はおうちでもよく食べます。
よくやるレシピ
砂肝を買ってきて、食べやすい大きさにスライスして、鍋で湯を沸かして、ちょいとお酒を落とし、茹でます。
それを醤油、お酢、お酒、一味唐辛子などをてきとうに混ぜたつゆにつけ込んで一晩。
ショウガやねぎを添えて頂きます♪
ビールにとっても合います。
簡単にして、茹でた砂肝に、大根おろしかけてポン酢と薬味で食べてもおいしい。
これ、もちろん鳥皮でやってもおいしいです。茹でた鳥皮を千切りにして。キュウリ添えたり。
お菓子作りよりも、酒のつまみを作っている方が好きだ。
お菓子作りって、粉とかきっちり分量を計らないと失敗するところが苦手。目分量っていいよね。
ホットケーキ、牛乳や卵が無い時はお水だけで作ったりするし。
ごま入れて、風味出してみたり、おいしい蜂蜜使ってみたり。(貧乏なときにたまにやる。。)それなりに食べられます。
最近更新してないから、てきとうなことでもいいしと思って書いてみました。いいのさ、投稿することに意義がある。
こんど、黄身の味噌漬けというのをやってみたい。
あれ、味噌意外では、塩辛で漬けてもものすごく美味らしい。ごはんにも、お酒にも合いそうです。
よくやるレシピ
砂肝を買ってきて、食べやすい大きさにスライスして、鍋で湯を沸かして、ちょいとお酒を落とし、茹でます。
それを醤油、お酢、お酒、一味唐辛子などをてきとうに混ぜたつゆにつけ込んで一晩。
ショウガやねぎを添えて頂きます♪
ビールにとっても合います。
簡単にして、茹でた砂肝に、大根おろしかけてポン酢と薬味で食べてもおいしい。
これ、もちろん鳥皮でやってもおいしいです。茹でた鳥皮を千切りにして。キュウリ添えたり。
お菓子作りよりも、酒のつまみを作っている方が好きだ。
お菓子作りって、粉とかきっちり分量を計らないと失敗するところが苦手。目分量っていいよね。
ホットケーキ、牛乳や卵が無い時はお水だけで作ったりするし。
ごま入れて、風味出してみたり、おいしい蜂蜜使ってみたり。(貧乏なときにたまにやる。。)それなりに食べられます。
最近更新してないから、てきとうなことでもいいしと思って書いてみました。いいのさ、投稿することに意義がある。
こんど、黄身の味噌漬けというのをやってみたい。
あれ、味噌意外では、塩辛で漬けてもものすごく美味らしい。ごはんにも、お酒にも合いそうです。
やりたいこと
・ベジ餃子作り(ベジタリアン用の肉無し餃子。おからとか使うらしい)
・春キャベツが食べたい
・野菜がいっぱいたべたい
・髪の毛をどうにかする(長い毛に飽きてきた・・。)
・半身浴
・ポトフを作る(取りの手羽元と、にんじんタマネギをごろごろ煮る)
書き出してみると、
ああーいま体はやさしさを求めているんだなあ
ということが分かった。
*
さて、先日弐段を取得しました。
昇段というものは一人で頑張れば取得できるものではなくて、本当にたくさんの周囲の協力あっての昇段でした・・。
感謝です。
OGの弐段の先輩から、
これで簡単にぽいっと合気道捨てられなくなったのがわかるしょ?
とのメッセージを頂いた。
すとん・・。
とした。
奈良を離れて社会人をしながらも、地元の道場で続けていて、イベント毎にずっと部活に来て下さっている続けている先輩なのだけどね。
昇段を通して、自分はこんなに助けられて、いろんなことを得てきたのだなあと思うと本当にね。。
なんだか審査以来、弐段以上の人と稽古してて、いままで感じられなかった、技の具合?質?がちょっと見える瞬間がある。こうゆうことか!って。小さいことなんだけどわたしにとったらすごい進歩です。自分が出来るかはまたこれからなんだけどな。
さて、昇段の次は自動車免許とらなきゃな!
・ベジ餃子作り(ベジタリアン用の肉無し餃子。おからとか使うらしい)
・春キャベツが食べたい
・野菜がいっぱいたべたい
・髪の毛をどうにかする(長い毛に飽きてきた・・。)
・半身浴
・ポトフを作る(取りの手羽元と、にんじんタマネギをごろごろ煮る)
書き出してみると、
ああーいま体はやさしさを求めているんだなあ
ということが分かった。
*
さて、先日弐段を取得しました。
昇段というものは一人で頑張れば取得できるものではなくて、本当にたくさんの周囲の協力あっての昇段でした・・。
感謝です。
OGの弐段の先輩から、
これで簡単にぽいっと合気道捨てられなくなったのがわかるしょ?
とのメッセージを頂いた。
すとん・・。
とした。
奈良を離れて社会人をしながらも、地元の道場で続けていて、イベント毎にずっと部活に来て下さっている続けている先輩なのだけどね。
昇段を通して、自分はこんなに助けられて、いろんなことを得てきたのだなあと思うと本当にね。。
なんだか審査以来、弐段以上の人と稽古してて、いままで感じられなかった、技の具合?質?がちょっと見える瞬間がある。こうゆうことか!って。小さいことなんだけどわたしにとったらすごい進歩です。自分が出来るかはまたこれからなんだけどな。
さて、昇段の次は自動車免許とらなきゃな!
プロフィール
HN:mippolo 京都在住。日光市出身。
趣味:美術鑑賞・合気道など
雑感を書き留めています。
最新トラックバック
ブログ内検索