雑感。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■原材料
唐がらし・白胡麻・黒胡麻・山椒・青のり・青紫蘇・おのみ(註:麻の実)
■色
山椒と青のりの色味が強く出ている。黒っぽい緑。
第一印象は、「七味唐辛子なのに、赤くないんだ!!」
はじめての「京都の七味」体験、衝撃的でした。
■香り
じりっと複雑な香りがする。初めは山椒の香りが強く感じられるが、粒子が粗いところがやや多いためか、噛むほどにそれぞれの素材の味が立ちあらわれてくる。
一言で言えば、太く重層的な味わいといったところか。
■辛さ
あまり強くない。
ストレートな辛さよりも、素材の味わいの重なりを楽しむ七味だと思う。
■後味
冷たい ☆☆☆★☆ 熱い
どっと汗をかくというより、ぽっぽと温まってくる感じ。
■辛さの感じ方
目から火花 ☆☆☆☆★ 後からじんわり
後からじんわり、辛さがやってくる。噛みしめるほどにそれぞれの材料がプチプチと弾けて、複雑なうまみが感じられる。
■総評
初めて京都の七味の凄みを知った、思い出深い七味なので、一番思い入れがあります。
マイベスト七味として常に愛用しているのは、やっぱり七味家本舗。
辛いの苦手な人にもオススメです。辛さひかえめで、素材の香りが強く出ているので。これさえあれば、インスタントのうどんだって即ワンランク上の味に。
唐がらし・白胡麻・黒胡麻・山椒・青のり・青紫蘇・おのみ(註:麻の実)
■色
山椒と青のりの色味が強く出ている。黒っぽい緑。
第一印象は、「七味唐辛子なのに、赤くないんだ!!」
はじめての「京都の七味」体験、衝撃的でした。
■香り
じりっと複雑な香りがする。初めは山椒の香りが強く感じられるが、粒子が粗いところがやや多いためか、噛むほどにそれぞれの素材の味が立ちあらわれてくる。
一言で言えば、太く重層的な味わいといったところか。
■辛さ
あまり強くない。
ストレートな辛さよりも、素材の味わいの重なりを楽しむ七味だと思う。
■後味
冷たい ☆☆☆★☆ 熱い
どっと汗をかくというより、ぽっぽと温まってくる感じ。
■辛さの感じ方
目から火花 ☆☆☆☆★ 後からじんわり
後からじんわり、辛さがやってくる。噛みしめるほどにそれぞれの材料がプチプチと弾けて、複雑なうまみが感じられる。
■総評
初めて京都の七味の凄みを知った、思い出深い七味なので、一番思い入れがあります。
マイベスト七味として常に愛用しているのは、やっぱり七味家本舗。
辛いの苦手な人にもオススメです。辛さひかえめで、素材の香りが強く出ているので。これさえあれば、インスタントのうどんだって即ワンランク上の味に。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:mippolo 京都在住。日光市出身。
趣味:美術鑑賞・合気道など
雑感を書き留めています。
最新トラックバック
ブログ内検索